Rappelle-moi: In Search of Home

Zaz、歌詞(Paroles)『Rapell-moi』日本語訳(Traduction japonaise)

Zaz, a french singer-songwriter, sings about lost Home in her song, “Si jamais j’oublie”. And what is beautiful about her lyrics is that it says much about the idea that “home is something that is remembered”. Look at the fact that others play a part in the creating of your Home, and you’ll realize you don’t have to carry the world on your shoulders. Crafting and grasping the whole picture of yourself is not a lone job. Look around, and you’ll find a grand body of people you have come across.

ザズは、フランスのシンガーソングライターですが、『Si jamais j’oublie(もしもわたしが忘れてしまったら)』のなかで「Home」について歌っています。歌詞が美しいのは、『「Home」は記憶される』ということについて多くを語っているからです。しっくりくる自分を作るために、ほかの人も役割を果たすと考えると、もう世界の全てを背負いこまなくてもいいのです。自分を作り上げ理解する作業は、一人でできる作業ではありません。見回してみると、これまでに出会った様々な人々が見えてくるのではないでしょうか。

We all struggle to feel right and establish ourselves in this world while trying to stay true to ourselves. It’s a tough job. Much worse, we have no idea who we are at all as long as you try to see yourself without a mirror. You need others to fully embody your identity. You can attain a sense of self in relationship to others. All kinds of interactions help make up who you are. What you said, what you write, what you cried for, who you laughed with, and who you lend your hand to. All that you bring out leave something to others and sink in, more or less. We can only belong and be truly heard in relationship.

自分らしくいる、そしてこの世界でしっくりとくる居場所を作るのに苦労する私たちですが、そもそも自分を映す鏡なしには自分が何者かもわかりません。自分をかたち作るには、他者が必要なのです。他者との関係において、自分という感覚が得られる。あらゆる関わり合いが、自分を作り上げるのに役立つ。自分が話したこと、書いたこと、自分が何に涙を流したか、誰と笑ったか、誰に手を貸したか。何か世の中に向けて投げかけたものが、多かれ少なかれ、他者に伝わるのです。他者との関係のなかで初めて、「いる」こと、認知されることが可能になるのです。

Rappelle-moi si jamais j’oublie et je me perds. What do you think people around you would remind you if you should forget and be lost?

「もし自分がわからなくなったら、そのときは、わたしのこと、思い出させてね。」自分が記憶をなくし手がかりがないとき、周りの人たちは、自分についてどんなことを思い出させてくれるでしょうか。

Zaz – Si jamais j’oublie

教えてね
何年何月何日何時だったか
わたしが忘れてるみたいだったら
しっかりしろって揺すっていいから

わたしがどっか行こうとしたら
閉じ込めて 鍵は捨てていいから
何でもいいから 思い出させてね
わたしの名前を

もしわたしが忘れてしまったら 過ごした夜を
ギターの弾き方を 泣き方を
教えてね わたしが何者で なんで生きていたのか

もしわたしが首から下を忘れて
逃げ出したら
教えてね わたしが何者で なにをしようとしていたのか

思い出させてね
わたしの一番奔放な夢を
頬に流れた涙を
歌が好きだったってことを

 

Series: In Search of Home

Pilgrim: In Search of Home

Prepared: In Search of Home

Away: In Search of Home

Coco: In Search of Home

Moon Palace: In Search of Home

Rappelle-moi: In Search of Home

Fear: In Search of Home

Who Knows: In Search of Home

Anchor: In Search of Home

Home: In Search of Home

Anchor: In Search of Home

Mindy Gledhill、歌詞(Lyrics)『Anchor』日本語訳(Japanese translation)

Feeling anchored and grounded might be one of the keys to describing what it feels like to be at home. You just aware that you have a place of belonging and safety. To grab hold of this concept, why not think a little bit about the absence of home?

錨を降ろしたような、確固としたものがあるというのが、「居場所がある」という感覚を表すキーワードの一つと言えるでしょう。拠り所と安心を感じられるということです。この感覚を理解するために、居場所が「ない」ということについて考えてみましょう。

A sense of being unmoored takes as many different forms. In terms of home as a system of meaning and belonging, homelessness emerges when your life doesn’t make sense to you partly because you don’t feel your life is fully expressing your individuality. You might whittle yourself down in a way that you just act a given role, settle for a limited image of yourself to get on with life, for fear of rejection and of being outcast. You aren’t just following your own principles or values, not allowing the whole of yourself to be engaged.

「居場所がない」と言っても形態は様々ですが、意味を感じられる拠り所としての「Home」を考えると、「居場所がない」と感じるのはどんな時でしょうか。ひとつには、自分の人生が自分らしさを十分に表現していないと感じる、生きている意味を感じられないときが挙げられるのではないでしょうか。爪弾きにされることを恐れて、自分というものを小さく削って、役割を演じ、日々をやり過ごすために限られた自分のイメージでやっていく。自分なりのやり方や価値観といったものにそぐわない、自分の本領を発揮しないままでいるという感覚です。

In the following song called “Anchor” by Mindy Gledhill, a wanderer has arrived home. Under pressure to conform to something you don’t feel right, she was on the verge of being a lost soul. She’s finally found place in life where she stays genuinely unique and different. Feeling right within your own skin and mind gives sense to the business of living. You feel you matter, you are affirmed and welcome, and you have a sense of purpose. What makes all of these possible might be faith, belief, loved ones, pride in a set of experience through which you fully engage with the world, and whatever you turn to in toughest times.

ミンディ・グレディルの「Anchor(錨)」という曲では、さすらい人が「Home」へとたどり着きます。何か違うと感じるものに合わせなくてはいけないという重圧から、自分を見失いかけていた人物が、ありのままに、他とは違うオリジナルな自分でいられる場所を見出すのです。自分はこれでいいのだと心底思える感覚があって、日々の暮らしに対しても、これでいいのだと思えるのです。自分は大切な存在で、認められれ受け入れられ、何かのために頑張ろうと思える。これらを可能にするもの、それは信仰や信念、愛する人や、世の中に関わって様々な経験をしてきたというプライドなど、つらいときに心の拠り所になるあらゆるものが、あてはまるのではないでしょうか。

Mindy Gledhill – Anchor

混乱に陥った この世界
雲間へ昇っていく 赤い風船
地につかない わたしの足
そんなとき あなたがつかまえてくれる

世界でも 指折りの
ドタバタ人間だから 落ち着かなくて
でも あなたがいれば
この世界に 居場所があるから

わたしって 変わってるらしい
枠にはめようと みんなあれこれ言ってくる
でも あなたはそばで やさしく言ってくれる
そのままでいいよって

おバカなやつと言われても
わたしは女王様になれる あなたのおかげ
道に迷った気がしても 見守ってくれるひとがいる
だから わたしはわたしでいられる

Series: In Search of Home

Pilgrim: In Search of Home

Prepared: In Search of Home

Away: In Search of Home

Coco: In Search of Home

Moon Palace: In Search of Home

Rappelle-moi: In Search of Home

Fear: In Search of Home

Who Knows: In Search of Home

Anchor: In Search of Home

Home: In Search of Home

Home: In Search of Home

Gabrielle Aplin、歌詞(Lyrics)『Home』日本語訳(Japanese translation)

Let’s listen to the following song called Home written by Gabrielle Aplin. Home. Hearing this word, what comes to your mind? Something tangible or intangible? As the first post for the new series “In Search of Hope”, it must be good to start with thinking about some definitions of the word. Don’t worry! There is nothing difficult involved. To grasp the whole picture, as we all know, nothing is easier and more exciting than listening to a song. Then look into what she says.

まず、ガブリエル・アプランの「Home」を聴いてみましょう。「Home」この言葉を聴いて、どんなことを思い浮かべるでしょうか。形あるもの、それとも形のないものでしょうか?「Home」というキーワードについて考えるこの新シリーズですが、まずはその定義について考えていきましょう。何も難しいことではありません。全体像をつかむために、ご存知の通り、まずは歌を聴いてみるのが最も簡単で楽な方法ですよね。それから彼女の言葉について考えていきましょう。

Gabrielle Aplin – Home

わたしは 水に生きる火の鳥
わたしは 飛ぶことを覚えた魚
わたしは ひとの子
でも この翼は 飛ぶためにある
だから 何かを もっと 願っている
心躍らせる何かが きっとある
だから 無様でも構わない
こんな刃の前で じっとしているよりは

災難は 次々降りかかるけど
波ひとつない海のように 穏やかでいられたら
わたしの真の居場所は どこ?

だって みんなは言う
そこは 心から落ち着けるところ
そこは 寂しいときに帰るところ
そこは 疲れきった身体を休ませるところ
ただ 体を横たえたり
眠ったりするだけじゃない
わたしたち 一緒にいれば どこへ行ったっていい
わたしの居場所は そこにあるから

だから 勇気が湧いてきて
傷が 時とともに癒えて
安らぎが 優しく肩を抱いてくれたら
未来なんて ここに埋め去ってしまおう
ただ あなただけは わたしの傍に
いつも この心の中に
暗闇にだって 光が見える
やってみなきゃ 何もわからない

Looking at some lines from this song, we see something that defines what home is all about. 1)”Take me away to some place real” refers to home as an outpost of certainty and meaning where you could consolidate your identities. 2)”Where you heart is set in stone” signifies where you find your anchor in existence and feel grounded in the world. 3)”Where you go when you’re alone/Is where you go to rest your bones” indicates spaces where you can recover a sense of self. 4)”It’s not just where you lay your head/It’s not just where you make your bed” indicates that home here doesn’t necessarily mean a physical environment, and 5)”As long as we’re together, does it matter where we go? Home.” indicates some kind of connection and attachment. Overall, this song makes clear that home doesn’t necessarily mean a house or a location but something that you can attach meaning to and your existence is most attuned to.

歌詞のいくつかの行を見てみると、「Home」という言葉の定義が見えてきます。1)”Take me away to some place real「わたしの真の居場所は どこ?」”は、自分らしさをより確かにできるような、確実で意味のある砦のようなものとしての「Home」ですね。2)”Where you heart is set in stone「そこは 心から落ち着けるところ」” は、この世の中に自分という存在を、錨としてどっしり下ろせる場所。3)”Where you go when you’re alone/Is where you go to rest your bones「そこは 寂しいときに帰るところ/そこは 疲れきった身体を休ませるところ」”は、自分を取り戻す空間。4)”It’s not just where you lay your head/It’s not just where you make your bed「ただ 体を横たえたり/眠ったりするだけじゃない」”は、「Home」が必ずしも物理的環境ではないことを示しています。5)”As long as we’re together, does it matter where we go? Home.「わたしたち 一緒にいれば どこへ行ったっていい/わたしの居場所は そこにあるから」”では、つながりや愛着を示しています。全体を通して歌われているのは、「Home」が必ずしも家屋や地点ではなく、意味を付与できるような、自分らしさをもっとも感じられるような何かということになります。

What makes this song particularly striking and beautiful is a dramatic contrast throughout the lines. 1)”I’m a phoenix in the water/A fish that’s learnt to fly” contrasts the impossible and the possibility. 2)”And I’ll bury my future behind”, Wow, comes with the most dramatic effect. We often associate the future with hopefulness and anticipation, but all too often nothing goes as we planned. Then, what the use of mulling over the future? At the end of the day, with every likelihood of uncertainty, what mentality helps us feel grounded? Here is what she says, “It’s just I’d rather be causing the chaos/Than laying at the sharp end of this knife”, “But there’s a shining in the shadows/I’ll never know unless I try”. Who’s gonna light up the dark? It’s you.

この歌を特にドラマチックで美しくしているのは、全編に渡る劇的な対比ではないでしょうか。1)”I’m a phoenix in the water/A fish that’s learnt to fly「わたしは 水に生きる火の鳥/わたしは 飛ぶことを覚えた魚」” は不可能なるものと可能性とを対比しています。2)”And I’ll bury my future behind「未来なんて ここに埋め去ってしまおう」”は、素晴らしい劇的な効果を果たしていますね。私たちは未来というと、希望や期待という言葉を結び付けがちですが、往々にして物事は計画通りには進まない。であれば、未来を思い悩んで何の意味があるのか。では、つまるところ、確実なものは何ひとつないという状況に対して、どのような心持で臨めば、”feel grounded落ち着いて自分らしくいる”ことができるのでしょうか。最後に彼女の言葉に耳を傾けましょう、”It’s just I’d rather be causing the chaos/Than laying at the sharp end of this knife「だから 無様でも構わない こんな刃の前で じっとしているよりは」”, “But there’s a shining in the shadows/I’ll never know unless I try 「暗闇にだって 光が見える/やってみなきゃ 何もわからない」”。では、暗闇を照らすのは誰?それは自分自身。

Series: In Search of Home

Pilgrim: In Search of Home

Prepared: In Search of Home

Away: In Search of Home

Coco: In Search of Home

Moon Palace: In Search of Home

Rappelle-moi: In Search of Home

Fear: In Search of Home

Who Knows: In Search of Home

Anchor: In Search of Home

Home: In Search of Home